10/29 パターンを掴め!秋の明石ジギング@愁輝丸

釣行記 オフショア

こんにちは!
けんたまんです!

お久しぶりねのオフショア釣行!
前回は8月末から約2ヶ月ぶりのジギングです。
前回の釣行記はコチラ

今回は明石の「愁輝丸」さんを利用させていただきました~!

この日は朝一がグラフ上流れが速く、そこから10時ごろに潮が流れなくなり転流、その後お昼にかけて少し流れ始めて釣り終了となる予想。

朝一が一番のチャンスと予想!!!

朝一の流れている時間で如何に釣れるかが恐らく勝負ポイント!
いかに早くアタリパターンを見つけられるか…

薄暗いうちに出船し明石海峡大橋をくぐり橋の東側に。

久々ジギングにワクワク!!!

釣行スタート やはり朝は好反応!!

ある程度流れもあるので200gのバンブルズジグセミロングで底取り重視しスタート!
早速1流し目から船中でヒットも出ておりいい雰囲気!

さっそく一緒に行った友人のジグにヒット!が残念がらフックオフ…。
次の流しでも再度ヒット!

流れもありいい引きで上がってきたのは…ナイスなメジロ!太い!

ウロコジグオリジナル200gでガツン!ふっといメジロ!おめでとうございます!

ヒットジグは「ウロコジグオリジナル」の200g!
お見事~!
NEWタックルデビューだったようで鱗付けおめでとうございます!

周りの方も釣られておりこの流れに乗りたいところ…がなかなかヒットに持ち込めない…。

一度回収してもう一度入れなおそうとグリグリグリ~と巻いていると急に「ゴン!」
まさかのただ巻き回収中でバイト!

そこまで大きくないですが潮が効いているエリアなのでよく引く!

美味しそうなちょうどよいハマチ君ゲット!
ヒットジグは「バンブルズジグセミロング」200g!
テールのアシストにきっちりかかってくれました(^^♪

このサイズのハマチが一番多い状況でした。

その後友人はウロコジグが合っているようで連チャン!
私は他のジグローテしますが青物の反応が取り切れず、食ってくるのはマグロの幼魚のヨコワばかり…。
小型のクロマグロに関する注意喚起』※参考:水産庁

資源保護の観点でリリース必須なので、引きは楽しいですが釣ってもあまりうれしくないお魚…

としばらくすると流れもやや弱まってきて、魚探に魚が映るも反応が遠のき朝の時合い終了。

潮が緩み苦しい時間に ブレードの反応は如何に?

ここから苦しい時間に突入です。
船中で全く反応ないわけではないですが単発。
船中の様子を見ていても、シルバーロングも釣れていればタングステン系の小型も釣れたりと掴めない。

なかなか反応が無くなってきて、普通にジグしゃくってもキリがない気がしたので、一度ブレードジグにチェンジ!
ポイント的に40m前後と少し水深・流れもあるので100gのジグパラタングステンに自作ブレードフック取り付けてちょいキャスト。
手持ちのブレードジグより重めのセッティングで狙います。

そこから中層まで巻き上げ、1キャストに2度ほどボトムを取り直し横引きで広範囲に探っていくと…

『グリグリグリ~~~…ガ、ガガン!』
(よし来た!)『ブチっ……泣』

きた!と思った直後にサワラカッターいただきました…悔しい!
いつになったらサワラに出会えるんだ…
この日はなかなか流れが掴めません…

その後他のブレードでヨコワの猛烈バイトは何度かありましたが本命からの反応はありません…

苦しい時間が続きます…歯痒い…

ウロコジグショートで2連チャン!ハマチキャッチ!

その後ポイントもまた移動。
この段階で私は正直何を使えばいいのかジグ迷子の状態…。

10時も過ぎ流れがやや落ち着いてきているのでスピニングで少しキャストし斜めに探っていきます。
ここでジグを「ウロコジグショート」にチェンジ。

これまではネコメタル・ネコメタルロングやバンブルズジグショートなどでしたが、少しずんぐりむっくりのあまり動き過ぎないジグにしてみたところ…

『シャンシャンフワッ…シャンシャン ゴン!!!』

っとガツンとバイト!
久々の青物らしい引きです!
苦しい時間帯に何とかハマチヒット!

この流しでもう1匹同じパターンで追加!

何とか家庭のおかず分は確保!
ここまで苦しんだ中で連発は嬉しい!なんとか耐えた~という印象です。

ラストは小磯アタック! 最後の最後に!?

「最後一発狙いで入って最後の流しにしましょう!」

と船長からアナウンスがあり小磯アタック!
根掛かりしやすいポイントの為リアフックは外し、着底に全神経集中して着底後即巻き始めて狙っていきます。

1流し目はネコメタルロング250gを入れます。
しかし船中ヒットなし…
ただ船長の魚探ではいくつかの魚影があったそうで「もう1回だけ流します!」とのこと。

2流し目はジグを変えバンブルズジグセミロング250gに。
50mほどから一気に30m台まで駆け上がる。
船長もアナウンスで「45…44…43…」と水深変化をリアルタイムでアナウンスしてくれます。

何とか来てくれ!!!と祈って何度か落としますが反応なし…
無情にも「上げましょか~」の声。

悔しいな~と『グリグリグリ~…ゴン!!!』

え!?来たけど!!!?
と巻き上げ回収ヒット再び!笑

このヒットがラストハマチキャッチとなり今日の釣行終了でした!
(最後の時合いと写真撮らず即次投入してました笑)

釣果まとめ

この日の釣果はハマチ4本 食べるには丁度いいということで…
今日のヒットルアー! まとまりがない…泣 アシストフックは自作!

この日は個人的にパターン掴み切れず…
潮の流れが緩い時間帯が厳しいのは予想しておりましたが、朝一の活性高い流れのある時間でキャッチ数を増やせなかったのが悔しい…!

釣った魚を捌いたところお腹の中には鉛筆くらいの太さの子タチウオが。
今考えてみれば巻き上げで2度ほど食ってきたのは子タチウオが上に泳いで逃げていくような感じで青物がバイトしてきたのかもしれません。

捌いてみるとお腹から鉛筆くらいの細さの子タチウオが。そろそろ本格的タチパターン?

ただよく釣られてた方のジグ見ているとタングステン系のミドキンで結構しっかりシャクって動かしている方もいたので正解は分からず…

こう正解がなかなかわからず、一辺倒ではないところがこの釣りの面白いところ。
また次行ってやる!となってしまうんですよね。w

恐らくこれから水温がもう少し下がれば本格的にタチパターン突入しそうな予感。
次回は5本以上、できればつ抜けを目指して楽しもう!

適度に脂がのった美味しいお刺身でした♪

使用タックル

【ベイト用】
ロッド:テンリュウ ジグザムワイルドマーク JWM611B-1/3
リール:シマノ オシアジガー1001
ライン:DUEL Tx8 2.0号
リーダー:DUEL パワーリーダーCM 40LB
ルアー:ネコメタル・ネコメタルロング180~250g バンブルズジグセミロング200~250g等

【スピニング用①】
ロッド:テンリュウ ジグザムワイルドマーク JWM611S-0/2
リール:ダイワ カルディアSW 6000S‐H
ライン:DUEL Tx8 1.5号
リーダー:DUEL パワーリーダーCM 30LB
ルアー:ウロコジグショート120g ネコメタル120g~150g バンブルズジグショート150g等

【スピニング用②】
ロッド:パームス メタルウィッチクエストα MTTS-6102BSLJ
リール:ダイワ 19レグザLT4000S-CXH
ライン:DUEL Tx8 1.0号
リーダー:DUEL パワーリーダーFC 25LB
ルアー:ブレードジグ60~100g

コメント

タイトルとURLをコピーしました