5/30 仕事終わりのジグ単練習!アジも好調傾向か?@淡路東エリア

釣行記 ショア

こんにちは!
けんたまんです!

久々のアジング釣行記!
と、いうのも実際は先週先々週とアジングに行っていたのですが…
先々週→ボウズ(友人は5・6匹キャッチ)
先週→1匹

と、なかなか苦戦しており、アジングの釣り迷走中…。

今までは昔やっていたメバリングからの延長でなんとなく感覚でやっていましたが、
改めて1g前後の軽量なものを、風や潮の流れがある中で操作し小さいアタリを取っていく釣りは一度迷走していると自分が何やってるか分からなくなってしまいます…

そんな中たまたまYouTubeで見たがまかつの藤原さんのアジング動画。
とても分かりやすく説明もされていてこれを頭に叩き込んで意識してみよう!と前回と今回釣行となりました!

ポイント到着 湾奥ポイントでスタート!

ポイントは初めてのポイントでしたが、湾奥のポイントです!
船も付くようなポイントなのである程度の水深もあるアジが溜まりそうなエリア。

若干風も横から来ますが、練習には丁度良いくらいの適度な悪条件!w
スタートは1gの「宵姫AJカスタムTG」とスパテラ2インチでスタート!

キャストし一度ラインを軽く張ってから張らず緩めずで少しずつレンジを下げて行きます。
数秒に一度軽く竿を動かしJHの重みを感じまた張らず緩めず…を繰り返していくと…

ファーストヒットは飼いたいくらいの可愛いサイズ!

相手をしてくれたのは可愛い可愛いメバルちゃん!
癒されますね~!

と思っていると比較的上の層でアジのようなアタリが!
乗りませんでしたがアジの存在を確信し続けていきます。すると…同じパターンでコン!

小さいですがアジ1匹目!これはスパテラのチャート!

可愛いサイズですがアジが来てくれました~!
が、あまり続かない。

ガシラ君も相手してくれました!

パターン発見? 重め×長め×ハッキリ目

ウエイトを上げたり下げたり、ワームを変えたりしていくと、
1.2gや1.5gのウエイトである程度の大きさがあるワームの方が2人ともに好反応ということに気が付きここからは定期的にアタリが!

傾向を掴んでからは当たりが出やすくなりました!3インチワームを丸飲み!
イージーシェイカー2.5もバホっと吸い込み!

友人は1.5gにイージーシェイカー2.5、私は1.2gにイージーシェイカー2.5やソフトサンスンでやり続け最終的には2名で合算つ抜け!

2名分のアジ!ガシラメバルも混ざって数はボチボチ!

この日は割と浅いレンジであたるものの、0.8gなど軽量のJHだと反応がほぼなく、ウエイトが重くてある程度早いフォールの方が反応が良かったです。
かつワームサイズも小さいよりは2.5インチ以上の方がバイトが増えました。(ただアジのサイズ小さいのでなかなか乗らない…)
そしてカラーはクリア系の透けるタイプより、ソリッド系のシルエットがしっかり出る方が〇でした。
恐らく2名でやって2名ともなのでこのポイントのアジの傾向としては当たっていたのかなと。

この日好調だったワームは全般的に色の濃いシルエットが出やすいものでした!

ただ早い動きといっても巻きや竿でテンションを掛けて動かしに行くとそれはそれで反応が鈍い…
テンションを張らず緩めずの緩め気味くらいの時にコココン!と吸い込むようなアタリが多くなかなか絶妙で楽しめました✨

デカいアジ狙いももちろん面白いですが、こういう風にパターンや傾向を考えて反応を得られて再現性があるのもアジングの面白いところですね!

釣ったアジをさばくと胃袋はマイクロベイトっぽいものでパンパン!
エリア的にもベイトが多く良いコンディションだったのでしょう(^^♪

この3週間で自分のアジングを考え直し、狙い方や水中イメージを明確にできたいい期間でした!

来週は1ヵ月ぶりのオフショアの釣り!
楽しみだぜ~~~!!!

使用タックル

【ジグヘッド用】
ロッド:20GCORUS-572UL-HS(オリムピック)
リール:12レアニウムCI4 C2000HGS(シマノ)
ライン:鯵の糸エステル ラッシュアワー0.3号
リーダー:魚に見えないピンクフロロ 4ポンド
リグ:宵姫AJカスタムTG ジャコヘッドTG 0.8~1.2g
ワーム:スパテラ2インチ(一誠)イージーシェイカー2.5(ケイテック)ソフトサンスン(エコギア)等

コメント

タイトルとURLをコピーしました